TOP
過去ログ

最新の四方山話へ
★★★★ 遊馬製作所/SCOPE LIFE 四方山話 ログのようなもの ★★★★


2008.6.30 昨日の話題は、皆さんお好きなのか、メール2件、電話3件の連絡をいただきました。ことにTS様からは、「今度は寝台特急カシオペアで、カシオペア座は見えるかですね」とのお話。なるほど、気がつきませんでした。見事にお客様に一本取られました^^;
Takahashi V-1+TeleVue85 Takahashi V-1+TeleVue101 今日の画像は、東京都M様からいただいた高橋製作所V-1赤道儀とテレビュー85と101の組み合わせです。テレビュー製品は元々クラシカルなデザインなので、あまり違和感はありませんね。モーター内蔵ではないので、いつでも使える安心感が良いと思います。

2008.6.29 某Nさんと話すのですが、「天文趣味は天気と場所と言う大きな壁が存在し、楽しむためには、他にもいくつものハードルがあり、興味を持続するのが難しい。それに比べると、野鳥の観察はハードルが低い」との話になります。とは言え、ハードルが高ければ、余計に楽しみたくなるのが、私らしいところです。今回の旅では、機材もいらない眼視での「寝台特急北斗星から、北斗七星は見えるか」というチャレンジ。詳しい考察やお話は、とても長くなりますので、また別の機会にコラムでも書ければと考えていますが、結論的には見えました^^;上野〜札幌間は、基本的に南北の移動ですので、北斗七星を見ることは厳しいのですが、列車が西か東に進む場所では確率が上がります。私が見たところは、17:12札幌発の便で、22:00ころ函館を過ぎた付近で見ることが出来ました。ちょうど、北斗七星が西にあり、ひしゃくが下向きに向いて逆さまの状態でした。早い時間だと、ただでさえ緯度が高いので、窓から見るのはつらいと思われます。また、本州に入ると梅雨時なので、曇りの可能性が上がります。細かく言うと、夜間の廊下のライトを避けたいので、客室の窓から眺めたくなります。見る条件を絞ると、意外と見える場所は限られてきます。天気や機材の壁は、いつも立ちはだかりますが、自分が天文を好きだという気持ちを持ち続ける限り、楽しみ方は無限にある気がします。(野鳥もいいけど、天文もね^^;)
消灯前の廊下はとても明るい

2008.6.28 早朝から、旭山動物園に移動。仕事柄どうしても、顧客満足度をどう高めているか、それをどう自分の仕事に生かすかを観点にみてしまいます。ちょうど運よく、新施設「オオカミの森」の公開が本日から始まったところでした。気温が高く、オオカミは思いっきりぐったりと寝ていましたが、人気は高く長蛇の列となっていました。出張中に連泊した宿は、労働者向けの安宿で大人一泊¥2100と倹約したので、帰りはちょっと良い寝台列車「北斗星」に乗りました。実は今回の旅の楽しみとして、「北斗星から、(星座の)北斗七星は眺めることは出来るのか?」という研究課題を思いつき、乗車したのです。さて、その結果は。(明日に続く)
趣のある食堂車のランプもちろん質素にB寝台です^^;でも十分な贅沢空間

2008.6.27 観光ガイドブックをあてにするより、路地を散策する方が好きです。意外な発見がないかと子供と散歩に出かけました。宿からすぐの路地に、セブン商会という中古カメラ店を発見。掘り出し物があって、食指がうずきました。夜は望遠鏡販売店勤務時代からのお客様HT様とその友人MH様と一緒に美味しいものをいただきながら、天文談話に盛り上がりました。数週間後に北海道の穴場での星見を計画されているそうで、いくら丼と満天の星空の話、両方に垂涎の一夜でした。本当は丸一晩お話して居たいほどの楽しさなのですが、時間はあっという間に過ぎます。お世話になり、ありがとうございました。仕事は今日で終了し、明日は旭山動物園に移動、そのまま寝台列車で帰途につきます。(メールのお問い合わせに一部お返事ができておりません。戻り次第、ご連絡申し上げます。遊馬拝)
カメラは買えませんでしたが、フィルターを購入美味しかった「うに丼」

2008.6.26 Mさんから紹介された札幌市天文台へ出かけてきました。子供連れなので、午前中の公開時間に間に合わず、残念ながら中は眺めることが出来ませんでした。北海道洞爺湖サミット直前のため、日本全国から応援の警官が配置され、市内にはたくさんの車両と警備が物々しい状態です。子供が警官に向かい敬礼をするので、職務中ながら警官も顔をほころばせて敬礼を返してくれました。明日の晩は、北海道のお客様に納品と交流を兼ねてお会いする予定です。
広大な公園の一角にちょこんと天文台が札幌駅前でも警備車両が配備されていました

2008.6.25 早朝6:30に札幌駅に到着。関東と異なり、湿度が低く「爽やかな初夏」と言う形容が、ぴったりの雰囲気です。今日は子守役なので、父子で「もいわ山」にでかけ、市内を一望しました。整然と碁盤の目のように並んだ街並みに驚いたり、どこへ行っても優しい人が多く、良いところだと感銘を受けました。宿に到着し、メールチェックしようとしたら、PCの電源を忘れたことに気がつき、唖然としましたが、さすが北海道最大の都市札幌です。駅前には東京と同じ規模の大手家電店があり、互換アダプターを入手して解決。夜は、お客様お勧めのジンギスカンを食しにでかけ、味にびっくり。それにしても、緻密にめぐらされた交通網、人の多さ、経済活動と、関東よりも勢いがある街では?と感じずにはいられません。人も気候も爽やかですね、北海道。
札幌市を望む昭和29年創業だるま

2008.6.24 出張に出発しました。家族も一緒のために、新幹線を利用しました。初めて乗る新幹線に子供は大興奮でした。時速200kmを越える高速移動体から見る「雲の立体感」に驚きました。寝台列車を乗り継いで翌朝到着の予定です。
夕日に魅入る子供の姿

2008.6.23 工具屋さんにもらった古い切削油缶です。ものすごく古そうで、一体いつ頃のものなのでしょうか。軽く30年は経過していそうです。こういうものも国内で作るところがあったのですね。単なる缶ではなくて、あちこち工夫がされています。レトロな雰囲気が何とも言えません。


2008.6.22 ビクセン アトラクス赤道儀用バランスウエイト軸延長アダプターを製作しました。以前は100mmのものを作りましたが、今回は150mmのものとなりました。ところで、昨日の話を読んだM様から、「北海道へ行くなら、ぜひ札幌市天文台へ出かけては」とのご連絡をいただきました。情報ありがとうございました。
普段はアルミばかりですので、難削材は気を遣いますViven Atlux shaft

2008.6.21 随分前に友人Kさんから、「自分で焼き入れして作れば」と、アドバイスいただいた冶具を作ってみました。これで効率と精度がさらに上がります。ところで、25日(水)〜29日(日)まで、出張となりました。出先でもメールチェックを行いますが、出荷はストップすることになります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。行き先は、北海道札幌になります。初めて北海道に行きますので、美味い所の情報などお持ちの方がいらっしゃいましたら、お寄せくださると幸いです。
焼き入れ中

2008.6.20 面倒で手間を省きたくなるような仕事ほど、回り道をしてしっかりと冶具を作らないと失敗します。お客様にはわからない現場での工夫の積み重ねですが、無事の完成はそれなしではあり得ない、と言っても過言ではありません。例えるなら、ラーメン屋の地道なスープの仕込みのようなものでしょうか。
ドリルロッド材で冶具加工しています

2008.6.19 穴を正しくあけるためのケガキという、寸法取りの作業があります。正しい姿勢と目線がモノをいう作業です。悪い姿勢や目線だと、ちょっとした具合で、ずれてしまうことがあります。しっかりと立ち、視線を保つということは「簡単そうで難しい」と感じる今日この頃です。シンプルなものほど、奥深いものですね。
正しい寸法だしのケガキという作業です

2008.6.18 川崎天文同好会の会誌「星」が届きました。先日亡くなった倉賀野祐弘先生の遺稿が掲載されていました。史上最大の彗星についての考察です。この会誌だけでの掲載は実に惜しく、機会があればどこかの本に掲載していただけないかと思っています。この楽しいお話を独特の口調で、大笑いしながらお聞きできなくなったことは、本当に残念だと改めて感じました。
倉賀野先生の後世に残したいほどの考察です ちなみにこの「星」という会誌は、国立国会図書館での整理番号を取得しています(整理番号Z15-342)

2008.6.17 千葉県KI様から、取り付けの様子をお送りいただきました。三鷹光器GN-170にクエスター7(Questar7)とは、「日本で唯一では?」との問いに、「いえ、三鷹光器の中村社長がGN-22に付けて持っていたはずです」との事。なるほど、昔そんな記事を見た記憶が蘇りました。それにしても、まるで工芸品か美術品のような味わいのある組み合わせですね。今月は脱帽しまくりです。
MITAKA GN-170+Questar7クエスター7の接眼部

2008.6.16 だからどうなんだという話ですが、四方山話1234回掲載達成です。自動車の走行メーターがゾロ目になると嬉しい小市民なので、くだらない話題ではありますが、つい書いてしまいました。暑くなって来ましたね。空梅雨なのでしょうか。
インクジェットプリンターのインク詰め替え容器を利用市川さんにいただいた潤滑油をちびちび使っています。

2008.6.15 大阪府枚方市MH様から、アダプター装着の画像をお送りいただきました。高橋製作所製JPメタル三脚にEM-200の組合わせなので、どんなものだろうかと心配しましたが、思ったよりもしっくりと馴染んでいると感じました。センスの良さに脱帽です。


2008.6.14 アイピースの加工が終了し、やれやれと一息ついたのですが、考えてみるとアイピース固定ネジがないことに気がつきました。あれこれ悩んだのですが、先端のわずかな段差部分に固定ネジ用のタップを立てて乗り切りました。お陰さまで何とか無事終了いたしました。
ミヤウチBS-77接眼部改造宮内双眼鏡 完成した改造の様子

2008.6.13 しばらく悩んでいた、宮内光学製双眼鏡BS-77EXCEEDのアイピース交換加工。片側が何とか出来ました。とにかく使える接眼レンズが少なく、選定には頭を抱えました。最近はアイピースも外観を重視する方向性なのか、妙にプラスチックを多用して化粧太りしてきたので、使えるものがほとんどありません。22:00頃まで加工して、できた接眼レンズを装着し、月を見てみました。倍率も上がり、広視界になって、自画自賛ですが「良い仕事ができた」とホッとしました。おそらく、お客様には喜んでいただけると思います。
ぎりぎりの加工です左がメーカー純正 右が改造

2008.6.12 三鷹光器GN-170用ハーフピラーの加工を行いました。すぐに終わるとたかをくくっていたら、意外と難物の加工になってしまい、段取り片付けまで入れると、半日仕事になりました。メールだけでは、予測が出来ない、いわゆる「やってみないと判らない」加工でした。とりあえず、事故もなく無事終わり、ホッとしました。
ここまでは簡単だったのですが^^;

2008.6.11 先人の道具や加工から、温故知新の毎日です。これは力が入っている作りだと感じたり、あるいはどうしてこんな形状をしているのかと、ふと考えてしまう程、昔の作り方は参考になります。今では、コストがかかるので、接着剤でくっつけてハイ終わりという仕事が多くなっていますが、昔は手を抜いておらず、頭が下がる思いになります。
Nikon8cm f=1200屈折接眼部

2008.6.10 ようやく懸案の加工仕上げが出来そうです。ネジの仕上がりが納得できず、試行錯誤していましたが、何とか先が見えてきました。
作ってあるのになかなか発売できない^^;

2008.6.9 余裕があるときには、四方山話のネタもいくつも抱えていて、「どれを載せようか」と言う程ですが、せわしなくなると締め切りに追われる漫画家になったような気分になります。さて、今日の画像はトミーBORGプラ鏡筒。懐かしいですね。ちょっと片づけをしていたら、在庫として出てきました。在庫かよ、と呆れないでくださいね^^;それどころか、製造中止になって久しいヘリコイドTまで出てきて、もっとびっくり。在庫管理も出来ていないと、ちょっと自嘲気味になった一日でした。
この頃はトミー製でしたね

2008.6.8 お客様との待ち合わせで、秋葉原のスターベース東京に出かけてきました。首周りが歩くだけでもズキズキ痛み、途中で断念して何度も帰ろうかと思ったのですが、約束の時間をずらして、午後1時過ぎに到着しました。軽々しく書く話ではありませんが、到着少し前に連続殺傷事件が発生していました。亡くなられた方のご冥福を心からお祈りします。
TAKAHASHI FSQ-85ED高橋製作所 新製品FSQ-85ED

2008.6.7 加工した品物のアルマイトが出来たのですが、寝違いなのか、xx肩の再来なのか、首と肩周りが痛くて仕事が困難です。メールのお返事も今日と明日は、難しいと思います。ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。ここまで書くにもえらくしんどい日です。でも、更新できてよかったです。
Nikon 8cm Lens case

2008.6.6 狭小作業場に機械搬入が完了。久しぶりに晴れたのと、気温も上がったので大汗をかきながらの作業になりました。よりによって、こんな日に「寝ちがい」をしてしまい、体にムチ打ちながらの設置でした。怪我なく、無事終了して本当にホッとしました。少しずつですが、効率改善の方向へ歩き続けています。
匿名希望様から、トップページの画像の模様替えを見かねて、新しい画像をお送りいただきました。もうすぐ夏ですね。

2008.6.5 バックオーダーの改善のために作業場の拡張と併せて、工作機械も増やすことにしました。縁あった方から、中古の機械をお譲りいただけることになり、明日か、日曜日には搬入されるのですが、梅雨時ということもあり、天気が気になります。数日バタバタしていると思います。

2008.6.4 前日から開始したアダプターの切削が完了。新型アトラクス架台下ボルト径はM12P1.75なので、取り付けられるようにタップ加工を行いました。架台下ボルトくらい各社共通だと、世の中もっと幸せになるのですが、なかなかそうは行きませんね。せめてメーカー内だけでも全機種統一できると良いのですが、これまたいろいろ事情があるようで、同一メーカー内での互換性確保も難しいようです。
ビクセン 新型アトラクス三脚>高橋システム90赤道儀アダプター今週は自律神経系の具合が、とてもつらくフラフラです^^;

2008.6.3 ビクセン 新型アトラクス赤道儀用三脚にタカハシ90S赤道儀を取り付けるアダプターの切削を開始しました。
丸棒から切削

2008.6.2 月末の忙しさで、ガソリンの値上げをすっかり忘れていました。材料仕入れとアルマイト出しのために、ガソリンスタンドに寄って、値段をみてびっくり。東京都内はレギュラーが¥171ハイオク¥180でした。普段は、もの凄いスピードで走る車が多い新大宮バイパスも、そろそろと走る車がほとんどでした。交通事故や環境問題も減少するので、問題意識の定着には良いかも知れませんが、それにしても高い!気軽に材料の仕入れも行けなくなりそうです。今日から、関東も入梅となりました。
レギュラーガソリン\170時代到来 知らなかったのですが、タイヤの脱石油資源化も進んでいるのですね。DUNLOP ENASAVE タイヤ(カワセミのアニメーションがかわいい)は、合成ゴムから天然ゴムにシフトして、石油外素材比率を70%まで高めたそうです。車を手放せれば、もっと生活も楽になるのですが。

2008.6.1 これは珍しい製作依頼品だと思いながら、加工をしています。高橋製作所JPメタル三脚につけるEM-200用アダプターです。あの頑強な三脚にEM-200を載せるのは、驚きです。きっと赤道儀が小さく見えるでしょうね。取り付けの様子が楽しみです。こういうコンセプトは、個人的に好きです。
高橋JP Metal Tripod>EM-200 AD

サイト内検索
                                過去ログ
※本記事の内容により発生する、いかなる事故や問題に関し、弊社は免責とします。あくまでも、個人の責任の範囲でお読みください。各メーカーの製造した製品全てに対し、弊社の製品、加工等が有効であるとは保障できません。あらかじめ、ご了承願います。また、内容に間違いや著作権などの問題点がありましたら、ご連絡くださると幸いです。